尼崎築港株式会社 AMAGASAKI harbor construction co., ltd.
MESSAGE
ごあいさつ

代表取締役社長 岡部 安治
当社は1929年(昭和4年)3月16日に浅野総一郎が尼崎の臨海部に近代的な
工業地帯の造成を目指し、そのための会社を設立したのが始まりです。
本社は東京市麹町区丸の内一丁目(当時)に、工事事務所は現地に設置されました。
当初、会社の経営は浅野家が担ったものの、戦後になってからは岡部家が継承し、
私で10代目となっています。
戦前は、45万坪に及ぶ埋立事業のほか、バス事業やトラック事業を
おこなっていましたが、戦時統制等により営業譲渡しました。
このほかにも、鉄道事業や水道事業等にも乗り出す計画がありましたが、
諸般の事情で断念しました。
戦後になってからは、埋立事業は行政がおこなうこととなり、
当社は残された数少ない経営資源を糧に、生き残りをかけていくことになりました。
埋立造成した土地のほとんどは売却済みでしたが、手元に残った土地の売買や賃貸、
浚渫船の賃貸、土木工事請負業等です。
そんな中、昭和40年代からおよそ四半世紀かけて1期~3期に分け、
尼崎の水没した自社用地を嵩上げし、用地を生み出し、一部を賃貸に、
一部を物流倉庫に建設することにより、経営が安定し、さらに私の代になってからは、
自社株買いによる株主構成の見直し、不採算事業の廃止や、不採算物件の売却等の
リストラクチャリングをおこなってきた結果、バブル崩壊、リーマンショック等の
荒波を何とか乗り越えてくることができました。
そして、いよいよ反転攻勢です。
平成27年からは、不動産事業を会社の中核とし、将来を見据えた新規の収益物件や事業への投資をし始めたところです。
昨今の社会情勢は大変厳しく不透明なものがありますが、先達の苦労に思いを馳せ、尼崎臨海部と東京都心部の投資バランスを睨みながら、設立100周年(2029年)に向けて、私も、もうひと踏ん張りふた踏ん張りの決意を持って取り組んでまいります。
皆様におかれましても、ご支援のほど何卒よろしくお願い致します。
尼崎築港株式会社
代表取締役社長 岡部 安治
COMPANY
会社概要
- 社名
- 尼崎築港株式会社
- 本社所在地
- 〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目9番13号GINZA-2 4階
- 設立
- 1929年3月16日
- 代表者
- 代表取締役社長 岡部安治
- 主な事業内容
- 不動産賃貸業
- 主要取引先
- 日新製鋼株式会社、株式会社ニチレイロジグループ本社
- 寺田倉庫株式会社、株式会社フジサワ・マルゼン
- 資本金
- 20,000千円
- 大株主
- 岡部安治、株式会社ニチレイロジグループ本社
平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | |
売上高 | 790,324 | 389,806 | 400,241 |
HISTOPRY
沿革
- 大正15年2月
- 浅野総一郎、鶴見・川崎間150万坪の埋立事業(後の京浜工業地帯)に続き、
尼崎に1万トン級の船舶が接岸できる近代的臨海工業地帯の造成を計画し、兵庫県に出願(約50万坪) - 昭和3年5月
- 尼崎市他2村地先公有水面埋立免許取得
- 昭和4年3月
- 尼崎築港会社設立 資本金1,000万円、初代社長浅野総一郎、本社所在地
麹町区丸ノ内一ノ二 主な株主 東京湾埋立(株)、山下汽船、浅野総一郎他 - 昭和21年6月
- 財閥解体により、制限会社に指定される
- 昭和23年6月
- 民間企業による埋立事業そのものが国や地方公共団体がおこなうこととなり、
当社の尼崎海面埋立事業終了 埋立造成総面積約46万坪
以降、体制を縮小し、所有土地の販売、賃貸と浚渫船の貸船を主な事業とする - 昭和24年10月
- 建設業者登録
- 昭和24年11月
- 制限会社指定解除
- 昭和44年7月
- 尼崎市末広町の自社所有地嵩上工事開始
- 昭和46年10月
- 建設大臣許可取得
- 昭和54年11月
- 東電配電図面管理事業開始
- 平成4年10月
- 尼崎市末広町の自社所有地嵩上工事完成
- 平成5年4月
- 自由が丘ビル取得
- 平成5年9月
- 尼崎物流ビル開業
- 平成21年6月
- 尼崎市末広町ビル取得
- 平成27年3月
- 東電配電図面管理事業譲渡
- 平成27年8月
- 土木事業廃止(建設業廃業届)

自由が丘ビル

尼崎物流ビル
-
-
作業船:︎浚渫船 武庫丸 mukomaru
主力の浚渫ポンプ船。当時としては大型の750馬力電動
ポンプ船(全長36.5m、幅9.8m、深2.6m)を建造した。
船体および機械部分は、浅野造船所に203,200円で発注
した。電機関係は日立製作所に17,204円で、別に150
馬力電動機1台を芝浦製作所に2,155円で発注した。この
浚渫船は武庫丸と命名され、昭和4年11月に進水した。
ACCESS
アクセス